前回、東京の気温のグラフで、最小値・最大値を変える方法をご紹介しました。
変えた後のグラフは、20→22→24→…と2℃ずつ線が入っています。

今回は、この線が20→25→30→…となるようにする方法をご紹介します。
目盛線の変更
グラフに入っている、グラフの値がわかるようにした線のことを目盛線といいます。
この線の位置を変えていきましょう。
変更方法①
目盛線の変更手順①
①変更したい軸をダブルクリックする。

②表示された軸の書式設定の軸のオプションをクリックする。

③目盛間隔の目盛を変更し、Enterキーを押す。
ここでは2.0→5.0にします。

④グラフが変わる。
軸の書式設定の×をクリックし、書式設定を閉じる。


変更方法②
目盛線の変更手順②
①変更したい軸をクリックする。

②グラフツールの書式>選択対象の書式設定をクリックする。

③表示された軸の書式設定の軸のオプションをクリックする。

④目盛間隔の目盛を変更し、Enterキーを押す。
ここでは2.0→5.0にします。

⑤グラフが変わる。
軸の書式設定の×をクリックし、書式設定を閉じる。


説明動画
【PowerPoint】グラフの目盛変更方法
まとめ
最小値・最大値だけでなく、目盛も変えることができますので、
目盛と目盛の幅が狭いな、広いなと思ったときは、
今回ご紹介した方法で目盛を変えてくださいね。

