皆さま引き続きコロナには気をつけてお過ごしください!

【ITパスポート】ハードウェアとソフトウェア

ハードウェアとソフトウェア ITパスポート


みなさんが使うコンピュータ。

コンピュータは大きく以下5つの種類に分類することができることは以前ご紹介しましたが、

今回はそのコンピュータの構成要素ようそについて、ご説明したいと思います。


コンピュータの構成要素

  1. パーソナルコンピュータ(PC)
  2. メインフレーム(汎用はんようコンピュータ)
  3. スーパーコンピュータ(スパコン)
  4. マイクロコンピュータ(マイコン)
  5. ウェアラブル端末

 

 

スポンサーリンク

コンピュータは何からできているの?

では、先ほどの5つの種類を思い浮かべてください。

共通したことはなんでしょう?

ハードウェア

ハードウェア
手で触れる!

ではこれだけで動くでしょうか?

電気があれば動きますか?

 

電気があっても動かないです。

 

 

「コンピュータはソフトがなければタダの箱」

 

こんな言葉があります。

 

では、「ソフト」とはなんでしょうか?

「ソフト」にはどんなものがありますか?

 

例えば、スマホを思い浮かべてください。

 

スマホには、

電話をするためのソフト

写真を撮るためのソフト

ゲームをするためのソフト

等がありますね。

ソフトウェア

 

先ほどコンピュータは「触れるもの」と言いました。

これをハードウェアと言います。

 

それに対し、

ハードウェアの中にあって、触ることができないもの」のことを

ソフトウェアと言います。

 

つまり、

コンピュータはハードウェアとソフトウェアからできている

ということができます。

 

スポンサーリンク

ハードウェアの種類

ではまずハードウェアにはどんな種類があるかを確認したいと思います。

 

まず、デスクトップPCの①~④のそれぞれの名称はなんでしょうか?

デスクトップ構成

 

考えてから、答えを見てくださいね。

ハード

 

入力装置

データをコンピュータに入力したり、指示をするため、「入力装置そうちといいます。

デスクトップPCの②キーボードと③マウスが該当しますね。

 

出力装置

入力装置に対し、データを人に見えるようにするため、「出力装置そうちといいます。

デスクトップPCの①モニター/ディスプレイが該当がいとうします。

 

出力装置は、他にプリンターなどがあります。

紙に印刷することで、データが見えるようになるからですね。

プリンター

 

では、④はなにをするものでしょうか?

 

④には大きく以下3つの仕事があります。


④本体の仕事

  1. 記憶きおく装置としての役割
  2. 演算えんざん装置としての役割
  3. 制御せいぎょ装置としての役割

 

順番にご説明していきます。

記憶装置

またスマホを思い浮かべてください。

 

スマホで写真を撮ることはありますか?

写真撮影

撮った写真を後から見ることもありますよね?

どうして、後から見ることができるのでしょうか?

 

写真の記憶

スマホが撮った写真を記憶(保存)しているからですね。

このように④本体は、データを保存する、記憶きおく装置そうちとしての役割があります。

 

演算装置

では今度は電卓でんたくを思い浮かべてください。

電卓は何をしますか?

電卓

電卓は計算をします。

スマホやパソコンにも電卓の機能がありますね。

人間より確実に、正確に計算をしてくれます。

これが演算装置です。

 

制御装置

例えば、学校の先生を思い浮かべてください。

先生の役割はなんでしょうか?

教えることだけでしょうか?

 

決められた時間の中で授業をします。

時間を調整しますね。

 

皆さんが学生だった時、先生の言うことを聞いていましたか?

それとも、内職したりして、先生の言うことは無視💦していましたか?

 

優秀な先生は、学生の心をつかみ、学生が自ら勉強に励むようにします。

言い方はよくないですが、調整していますよね。

コントロール

さっきまで先生の話を聞かせてたから、じゃぁ次は話をしてもらおう。

次はプリントをやってもらおう。

学生にやってもらうことを指示して、やってもらうということもあります。

 

コンピュータも同じですね。

にゃこ
動画の編集したいな
ふくろう先生
了解しました!動画編集ツールを開きます!
にゃこ
動画の保存に時間がかかるから、その間にYouTube見たいな。
ふくろう先生
了解しました!保存の作業は続けておきます。YouTubeも開きますね。

 

このように、④本体は、他の装置を制御する役割があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか?

コンピュータがどんな部品からできていて、

どんな機能があるのか、なんとなくわかったでしょうか?

 

にゃこ
本体はただの箱なの?何が入ってるの?

と疑問に思われた方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。

 

次回は、本体の構成についてお話していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました