表スタイルを使うと、表すべての色などを一度に変えることができました。
では、下のように一部のセルだけを変えたいときはどうすればいいのでしょうか?
| 違いはな~に? | |
|---|---|
![]() |
![]() |
今回はセルの色を変える方法です。
セルの色変更
セルの色は、次のように変えます。
セルの色変更手順
①色を変えるセルをクリック、または、セルを選ぶ。
※離れたセルは選べません。

②表ツールのデザイン>表のスタイルの中にある「塗りつぶし」横のをクリックする。

③「緑、アクセント6、白+基本色80%」をクリックする。

④選んだセルの色が変わる。

色の種類
PowerPointの表では、いろいろな色を使うことができます。

| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ①テーマの色 | 使っているスライドのテーマで決まっている色。 ※テーマは後日ご説明予定。 |
| ②標準の色 | テーマを変えても変わらない色。よく使われる色。 |
| ③塗りつぶしなし | 色を「なし」(透明)にする。 |
| ④その他の色 | 色を細かく設定できる。 |
| ⑤スポイト | スポイトを使ってPowerPointの中から好きな色を選び、その色とまったく同じ色にできる。 |
| ⑥図 | パソコン内のファイルや、インターネット上の写真や図を使う。 |
| ⑦グラデーション | 色が少しずつ変わっていったものを使う。 |
| ⑧テクスチャ | 木や石などの表面の色。 |
| ⑨表の背景 | 1つの表の中すべての色を変える。 |
まとめ
いかがですか?
たくさん触って、何をするとどうなるかを理解していきましょう!


