基本的な表の作り方は以下でご紹介しました。
今回は、表を変えていきましょう。
行の選択
行の選択方法は全部で3つあります。
ここでは2行目を選択してみましょう。
1つ目
一番下の行のどこかをクリックする。

2つ目
一番下の行の左外でマウスを動かし、マウスがになったときにクリックし、行を選択する。

3つ目
一番下の行の右外でマウスを動かし、マウスがになったときにクリックし、行を選択する。
4つ目
一番下の行の最初の文字の前でマウスをクリックしたまま右に動かし、1行目の文字(セル)をすべて選ぶ。

列の選択
列の選択方法も全部で3つあります。
ここでは1列目を選択してみましょう。
1つ目
一番左の列のどこかをクリックする。

2つ目
一番左の列の左外でマウスを動かし、マウスがになったときにクリックし、行を選択する。

3つ目
一番左の列の右外でマウスを動かし、マウスがになったときにクリックし、行を選択する。

4つ目
一番左の列の最初の文字の前でマウスをクリックしたまま下に動かし、1列目の文字(セル)をすべて選ぶ。

行の追加
一番最後に行を増やすことを「行の追加」、
その他の場所に行を増やすことを「行の挿入」
と言います。
では、次のように、表の一番下に1行増やしたい(追加したい)ときはどうすればいいでしょうか?
| 変更前 | ![]() |
|---|---|
| 変更前 | ![]() |
追加方法は3つあります。
追加方法①
行の追加手順①
①「行の選択」の4方法のどれかを使い、一番下の行を選択する。

②表ツールの中の「レイアウト」>「下に行を挿入」をクリックする。

③行が増える。

追加方法②
行の追加手順②
①右下のセルのどこかを右クリックする。

②「Tab」キーを押す。

③行が増える。

追加方法③
行の追加手順③
①一番下の行のどこかで右クリックする。
②「挿入」をクリックする。

③「下に行を挿入」をクリックする。

④行が増える。

行の挿入
一番上、または間に行を入れることを「行の挿入」と言いました。
行の挿入(一番上)
次のように、表の一番上に1行増やしたい(行を挿入したい)ときはどうすればいいでしょうか?
| 変更前 | ![]() |
|---|---|
| 変更前 | ![]() |
挿入方法は以下となります。
行の挿入手順
①一番上の行を選択する。

②表ツールの中の「レイアウト」>「上に行を挿入」をクリックする。

③行が増える。

行の挿入(間)
次のように、行の間に1行入れたい(行を挿入したい)ときはどうすればいいでしょうか?
| 変更前 | ![]() |
|---|---|
| 変更前 | ![]() |
挿入方法は以下となります。
行の挿入手順
①2行目を選択する。

②表ツールの中の「レイアウト」>「下に行を挿入」をクリックする。

③行が増える。

行の削除
次のように、表の一番上の行を消したいと思います。
| 変更前 | ![]() |
|---|---|
| 変更前 | ![]() |
削除方法は2つあります。
削除方法①
行の削除手順①
①削除する行を選択する。

②表ツールの中の「レイアウト」>「削除」をクリックする。

③「行の削除」をクリックする。

③選択した行が消える。

削除方法②
行の削除手順②
①削除する行を選択し、右クリックする。
②「削除」をクリックする。

③「行の削除」をクリックする。

④選択した行が消える。
その他の変更
「レイアウト」の「行と列」の中にあるボタンの意味をご紹介します。

| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ①削除 | 列、行、表全体を削除するときにクリックします。 |
| ②上に行を挿入 | 一番上、または、間に行を挿入したいときにクリックします。 |
| ③下に行を挿入 | 一番下、または、間に行を挿入したいときにクリックします。 |
| ④左に列を挿入 | 一番左、または、間に列を挿入したいときにクリックします。 |
| ⑤右に列を挿入 | 一番右、または、間に列を挿入したいときにクリックします。 |
列の追加
列は、「右に列を挿入」をクリックすることで追加することができます。
※「Enter」キークリックでは追加できません。
列の挿入
「左に列を挿入」、または、「右に列を挿入」をクリックすることで挿入することができます。
列の削除
「列を削除」をクリックすることで削除することができます。
表の削除
「削除」>「表の削除」をクリックすることで削除することができます。
まとめ
追加/挿入/削除したいところを、すぐ追加/挿入/削除できるよう、
場所を覚えておきましょう✨





