皆さま引き続きコロナには気をつけてお過ごしください!

【WordPress】WordPress管理メニューをカスタマイズするプラグイン(Admin Menu Editor)

アイキャッチ メニュー WordPress


前回ご紹介した、投稿とうこうタイプによるメニュー切り分けをしたり、
プラグインを追加する。

するといつの間にか、WordPress管理メニューがぐちゃぐちゃ…。

なんてこと、ありませんか?

 

追加されるメニューの位置はばらばら…。

あれ?あのプラグインどこだっけ?

本来ほんらい時間をかけたくないところに時間がかかってしまう。

にゃこ
貴重きちょうな時間をそんなことに使いたくないなぁ…

ということで、今回使ったのは、

管理メニューをカスタマイズするプラグイン「Admin Menu Editor」

AdminMenuEditor

 

スポンサーリンク

「Admin Menu Editor」をインストールしてみよう

では早速さっそく、インストールしてみたいと思います。

 

Admin Menu Editorのインストール&有効化ゆうこうか方法

①プラグインを入れる前に、バックアップを取る。

②プラグインの画面から「新規追加」を押し、「Admin Menu Editor」の名前で検索する。

※2021年4月現在、「Admin Menu Editor」で検索すると、2つプラグインが表示されました。

③「インストール」ボタンを押す。

④インストール完了後、「有効化」をする。

⑤「設定」の中に「Menu Editor」のメニューが追加されたことを確認する。

 

スポンサーリンク

「Admin Menu Editor」の画面構成

「Admin Menu Editor」画面構成を確認しましょう。

画面には3つのタブがあり、最初に表示されるのは「Admin Menu」タブです。

 

「Admin Menu」タブの構成

AdminMenu

スクロールできます

 

親メニュー操作一覧項目説明

MenuEditor親メニュー操作

スクロールできます

 

「Plugins」タブの構成

MenuEditorplugins

WordPressにインストール済みのプラグイン一覧画面。

上部のTipsにもあるように、他のユーザーから隠すための設定画面です。

 

「Settings」タブの構成

MenuEditorSettings画面

スクロールできます
スポンサーリンク

「Admin Menu Editor」を使ってみよう

様々な操作が可能ですが、
ここでは、主に利用するであろう以下ついて、手順をご紹介したいと思います。

①メニューの表示位置を変える

②変更をもとに戻す

③初期化する

 

メニューの表示位置を変える

メニューの表示位置の変更手順

①移動したいメニューをドラッグする

②そのまま、移動したい場所にマウスを動かす

③移動したい場所でマウスを離す

④変更完了後、「Save Changes」をクリックし、保存する。

MenuEditor位置移動

 

変更を元に戻す

変更を元に戻す手順

①「Undo changes」をクリックする。

MenuEditor元に戻す

②ポップアップの注意メッセージが表示される。

戻す注意

③「OK」を押して、変更前の状態に戻す。

 

初期化方法

初期化手順

①「Load default menu」をクリックする。

MenuEditor初期化

②ポップアップの注意メッセージが表示される。

初期化注意

③「OK」を押して、初期化する。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

簡単に初期化もできますので、

ご自身の使い勝手の良いメニューになるよう、いろいろ変更してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました