以前、WordPressのデフォルトは固定ページと、投稿ページの2種類しかないことを以下記事に記載しました。
上述のとおりにすると、投稿タイプを増やし、ナビゲーションに表示するメニューを増やすことができます。
でも、これだけだと1つ困ったことが…。
次の写真を見てください。

「アーカイブ:」と表示されちゃう…
かっこ悪いですね…。
今回はこれを直してみたいと思います。
contents
「アーカイブ:」の表示を消したい!
今回の変更はWordPressの設定を変更する必要があるため、
functions.phpを編集する必要があります。
ですが、直接いじると、最悪画面が真っ白になって使えなくなるなど、影響が大きいため、
バックアップ取得したのちに、「Snippets」というプラグインを使って実施してみます。
Wordでの表作成手順~1.表の作成/2.文字入力
①バックアップを取得する。(All-in-One WP Migrationプラグインを使用)
②Snippetsプラグインで、「Add New」ボタンをクリックする。

③Snippetsの新規作成画面で以下を入力し、最後に「Save Changes」ボタンをクリックする。

| 項目名 | 設定内容 | 内容 |
|---|---|---|
| タイトル | (任意) | Snippets一覧を見て、後から内容がわかるタイトル |
| Code | 下記記載の内容 | タイトルから余計な文字列を削除するコード |
| 実行方法 | Run snippets everywhere | snippetsの実行方法。ここではすべてで実行するよう設定 |
| Description | (任意) | snippetsに表示される内容。 |
| Tags | (任意) |
/* the_archive_title 余計な文字を削除 */
add_filter( 'get_the_archive_title', function ($title) {
if (is_category()) {
$title = single_cat_title('',false);
} elseif (is_tag()) {
$title = single_tag_title('',false);
} elseif (is_tax()) {
$title = single_term_title('',false);
} elseif (is_post_type_archive() ){
$title = post_type_archive_title('',false);
} elseif (is_date()) {
$title = get_the_time('Y年n月');
} elseif (is_search()) {
$title = '検索結果:'.esc_html( get_search_query(false) );
} elseif (is_404()) {
$title = '「404」ページが見つかりません';
} else {
}
return $title;
});
④「Snippets added.」と表示され、エラーなく登録されたことを確認する。

⑤左ペインで「All Snippets」をクリックする。

⑥一覧から作成したSnippetをActivateにする。

⑦Snippetの色が変わり、有効化されたことを確認する。

⑧「アーカイブ:」と表示されていたページを再読み込みし、表示が消えたかを確認する。

消えましたか?
少しずつ理想のサイトに近づいていると幸いです★


