前回、PowerPointに自分のパソコンやUSBなどのローカル上にある画像や写真を入れる方法をご紹介しました。
画像や写真はローカル以外ですと、Web上(オンライン上)にもファイルはありますよね。
今回は、オンライン上の写真やイラストなどをスライドに入れる方法をご紹介します。
!!注意!!
オンライン上のファイルを使うときには、気をつけなければならないことがあります。
インターネット上の他の方が作られたイラスト等を使うときは、著作権に気をつけてください。
自由に使っていいと書かれている画像を使うようにしましょう。
それ以外のものを勝手に使うと、逮捕されたり、罰金を取られてしまうことがあります。

著作権には様々な種類があり、とても複雑です。
詳しくは、みんなのための著作権教室などで確認してくださいね。
オンライン上のファイルを入れる方法
ではファイルに画像を入れてみましょう。
方法は3つあります。
方法①
イラスト挿入手順①
①PowerPointを開く。
②新しいプレゼンテーションをクリックする。
③タイトル、サブタイトルを入力する。

④挿入タブ>オンライン画像をクリックする。

⑤検索欄に検索したいキーワードを入れ、Enterキーを押す。

⑥挿入するイラストを選択し、「挿入」をクリックする。

⑦挿入したイラストのサイズや場所を変える。


方法②
次スライドのときにできる方法をご紹介します。

・2つのコンテンツ
・比較
・タイトル付きのコンテンツ
・タイトル付きの図
これらは、プレースホルダーに次の記号がある種類のスライドです。

では、タイトルとコンテンツのスライドにイラストを入れてみましょう。
イラスト挿入手順②
①スライドを追加する。
※タイトルとコンテンツのスライドかどうかは、
ホームタブ>レイアウトから確認できます。
②プレースホルダー内のオンライン画像のマークをクリックする。

③検索欄に検索したいキーワードを入れ、Enterキーを押す。

④挿入するイラストを選択し、「挿入」をクリックする。

⑤挿入したイラストのサイズや場所を変える。


まとめ
使うファイルに気をつけながら練習してくださいね!




